家の中の水周りは比較的汚れやすく、掃除もなかなか困難なので汚れが溜まってしまうことが多いですよね。
今回は水周りでもとくにトイレ掃除にスポットを当てて、気になる部分をまとめてみました。
構造的になかなか掃除が難しいトイレですが、コツを知って綺麗なトイレにしておきましょう!
トイレ掃除の方法は?
トイレと言っても一般的に和式、様式がありますが、今回は洋式タイプのトイレをメインに説明していきます。
洋式タイプのトイレを掃除していく際は、以下の順番に掃除していくイメージで進めましょう。
1 便器内側
2 便器外側
3 トイレタンク
4 床
5 壁
また、使用する道具類は以下の道具があればよいでしょう。
・ブラシ(大小)
・トイレクリーナー(流せるペーパータイプ)
・酸性液体洗剤
ブラシはスポンジタイプのものもありますが、スポンジタイプは水切れも悪く、スポンジ部分にカビが発生し、スポンジ自体の汚れ落ちも悪い為、ブラシタイプのものがおすすめです。
便器の内側は、酸性洗剤をつけてブラシでこすって洗います。
次に小さめのブラシで縁の奥側を洗います。
洗浄ノズルがあるタイプのトイレの場合、ノズルも意外と汚れていますので、ノズル洗浄ボタンを押して、流水している状態の時にシートタイプのクリーナーで拭き掃除を行いましょう。
便器縁の裏側ですが、ここはカビなどの黒ずみと尿などの跳ね返りでかなり汚れています。
しかも、ブラシなどが届きませんので手を使うしかありません。
私の場合、自分たちで使ったトイレですから素手でざらつきなどを確認しながらトイレクリーナーで拭き掃除を行っていますが、抵抗があればゴム手袋を使うなどで洗うのも良いでしょう。
見えない部分の裏側ですので、完璧に落とすことは難しいですが、毎回掃除をしているうちに、シートへの黒ずみがなくなっていくのが分かります。
便器の外回りや、床はトイレクリーナーで拭き掃除を行えば十分です。
便器の奥側の床や配管、電源コンセント周りは埃も溜まり易くなっていますので、トイレクリーナーで細かい部分を掃除しましょう。
床は汚れが目立たなくても、拭き掃除をしてみると意外と埃や小さい髪などが落ちていることに気付きます。
壁紙などもトイレの跳ね返りで汚れている可能性もありますので、目には見えなくても、拭き掃除を行いましょう。
トイレタンクの水の出口(手を洗うところ)、レバーなども一気にトイレクリーナーで拭き仕上げして綺麗に磨き上げていきましょう。
レバー部なども意外と汚れはつきやすいところで、菌が拡散し易い場所ですね。
陶器の部分はトイレクリーナーで拭いた後、トイレットペーパーなどで乾拭きするとピカピカになって気持ちいいですよ。
最後は、トイレの扉、ドアノブを拭いて完了です!
私の場合、1回の掃除でトイレクリーナー20枚程度使います。1パック30枚はいって、80円~150円で売っています。
トイレ掃除で尿石はどうすればいい?
これまでお伝えした掃除方法でも、落としきれない汚れがあります。
それが尿石です。
簡単な黄ばみや黒ずみは酸性洗剤で落ちますが、尿石は少々厄介です。
こびりついた尿石は、先ほどの酸性洗剤をしばらく漬け込んでおく、湿布法を試してみましょう。
実施方法は、汚れの部分にトイレットペーパーを二重にしてその上から洗剤をかけて湿布を貼る要領で20~30分程度放置します。
その後、小さめのブラシで擦ってみましょう。
ほとんどの尿石の汚れは、この方法で落ちますが、これでも落ちない場合は耐水サンドペーパーで尿石を削り落とします。
くれぐれも目の細かいサンドペーパーであまり力を入れずに傷がつかないように注意しましょう。
トイレ掃除の頻度は?
トイレ掃除の頻度ですが、上記で説明した方法を毎日実施するのは大変ですね。
書いてあるのを読むと簡単そうですが、実際にやってみると30分以上はかかります。
毎日の掃除は便器に飛び跳ねたところをクリーナーで拭き掃除したり、便器内部はブラシでさっと拭き流す程度でよいでしょう。
私の場合、便器の縁の裏側や便器の奥の床周辺などは週1回程度掃除しています。
あまり期間をおいてしまうと、先ほどの尿石など落ち難い汚れとなってしまいますので、1週間に1回は念入りに掃除しておきたいものですね。
まとめ
トイレ掃除を実施する際には、洗剤などを長時間吸うと人体に有害となるものもありますので、窓、扉を開けて換気扇などをつけるなど、十分に換気した状態で行うように注意しましょう。
日頃から大変お世話になるトイレですが、汚れのもとは自分達から出ているものですので、感謝の気持ちで掃除しましょう。
汚れが落ち難くなる前に、定期的な掃除で綺麗なトイレ使用を心掛けましょう!